いつ起こるか分からない災害や非常時のために、ハザードマップや避難場所の確認に加えて、防災アイテムもしっかり準備しておきたいですよね。近年は、機能性やデザイン性に優れたものがたくさん出ています。今回はおすすめのアイテムを5つご紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。
避難所生活の中で、しっかり睡眠を確保するために便利なのが寝袋です。こちらの寝袋「SONAENO」は、普段はクッションとして使用できるのが特徴。
リビングや車内などに違和感なく置いておけるので、非常時に「寝袋はどこにしまったかな」と焦る心配がありません。
防災のプロ目線で作られているので、顔が隠れるフードや貴重品管理ポケットなど、共同生活となる避難所で役に立つ機能も備わっています。
寒さ対策は、冬の災害時には重要なポイント。こちらのカセットガスストーブは電気が必要ないので、停電時にも暖をとれるアイテムです。
カセットガス1本で、最長3時間55分使用できます。カセットガスはカセットコンロにも使用できるので、普段からお家に何本か常備しておくと安心ですね。
灯りの確保は、用途に合わせてさまざまな使い方ができるこちらのLEDスティックライトがとっても便利です。
片手で持ち運びしやすいスティック型。また、マグネット付きの専用スタンドがあるので、置き型ライトとして固定して使うこともできます。
停電時に備えて、ポータブル電源を用意しておくと安心です。こちらのポータブル電源は、持ち運びしやすいコンパクトな見た目にも関わらず、108,000mAhの大容量。
出力は5種類8ポートを備えているので、色々な機器を充電することができます。
ポータブル電源本体の充電は、ACアダプタとPD対応急速充電器からの同時入力充電ができ、最短4時間で満充電可能です。
ライトモードで照明としても利用できる優秀なアイテムで、普段のキャンプやアウトドアでも大活躍してくれます。
非常時には栄養バランスを整えるのがなかなか難しいですが、「カゴメ 野菜の保存食セット」があれば簡単に野菜を摂取することができます。
野菜スープが6袋、野菜ジュースが6本のセットです。
スープは常温でもおいしく食べられるので、電気やガスが使えないときにも重宝します。
野菜ジュースは長期保存できるように缶ぶたに工夫がほどこされており、なんと保存可能期間は5.5年。
災害は突然起こってしまうものなので、普段から防災を意識して過ごせるといいですね。今回ご紹介したような防災アイテムを上手に取り入れて、もしもの時のための心構えをしてみましょう。
非常時には栄養バランスを整えるのがなかなか難しいですが、「カゴメ 野菜の保存食セット」があれば簡単に野菜を摂取することができます。
野菜スープが6袋、野菜ジュースが6本のセットです。
スープは常温でもおいしく食べられるので、電気やガスが使えないときにも重宝します。
野菜ジュースは長期保存できるように缶ぶたに工夫がほどこされており、なんと保存可能期間は5.5年。
災害は突然起こってしまうものなので、普段から防災を意識して過ごせるといいですね。今回ご紹介したような防災アイテムを上手に取り入れて、もしもの時のための心構えをしてみましょう。